40代になって本格的な運動をと思いウォーキングを家の近所で始めました。
しかし、家の近所を歩くだけでは似たような景色で物足りないし、車の通りも激しくて、周囲に気を使いながら歩くことに疲れてしまいました。
家の近所よりももう少しだけ距離を長く歩きたい!
少しでも自然があるところで四季折々のお花をめでながら歩きたい!
そう思って、ウォーキングをしながらお花を眺められる散歩道がないか調べたところ、あじさいが道沿いに咲いていて、ウォーキングにぴったりなところを見つけました。
それは、埼玉県毛呂山町にある「ゆずの散歩道」という場所です。
ゆずの散歩道がどんな場所なのか、写真とともにおすすめポイントを紹介します。
毛呂山町のゆずの散歩道はどんな場所?
「ゆずの散歩道」は桂木川の川沿い約2キロの散歩道です。
ゆずの散歩道は、桂木川上流の脇を利用した遊歩道で、ゆずの林の中を歩くように整備されていて、とても歩きやすいです。
この時期は小さな緑色のゆずの実が少しなっていました。
ゆずの散歩道の駐車場は桂木観音前。トイレもあります
まずは山頂にある桂木観音に向かいました。
桂木観音の駐車場は入口の正面にあり、ここに車を停めてウォーキングスタート。
ゆずの散歩道まで下山し散歩道を歩いた後、山を登り戻ってきました。
↓歩いたルート
駐車場は展望台になっており、晴れている日は遠くにスカイツリーが見えます。

駐車場は車3台のスペースがあり、ベンチと自販機が置いてあります。
ツーリングに来ていた団体の方もいて、一息つくのに最適です。
駐車場横にはトイレがあり、女性用は2つの個室で洋式と和式。
比較的掃除されていて、トイレットペーパーもきちんとあり安心して利用出来ます。

自動販売機の横にはわかりやすい案内板もあるので、毛呂山町一帯の公共トイレや駐車場、名所情報が書かれており、広範囲のトレッキングの時にも便利です。

桂木観音さま目の前には案内板があります。
今回はゆずの散歩道が目的地で、ここから山を下っていきます。


頂上から下山していくのでなかなか急な坂道が続きます。

ほとんど車は通りません。
たまにトレッキングのグループを見かけましたが、休日に歩きにいったのにとても空いていていい感じです。


途中、1か所だけ車が停められるスペースがありました。
お花だけを見に来る方はこちらに短時間停めていました。

桂木川沿いですが、川というよりも沢という印象です。


ここにはホタルがいて、6~7月の夜には見られるそうです。
小さな滝もあり水質もとてもきれいでした。

やたらと橋がかかっていますが、その先に道があるわけではないので、散歩道の演出なのかな?
木造の橋や石造りの橋がいくつもかかっていますが風景になじんでいます。


ゆっくりと山頂から下山してきて約30分後、「かにくさばし」に到着。


この散歩道には途中ベンチなど座って休む場所がないので、休憩の際は川岸に腰を下ろすしかありません。
お昼ご飯を食べたい場合などは適切な場所がないので、川岸に座るか、ご飯は避けたほうが無難です。
ゆずの散歩道のみどころは季節の花

私がゆずの散歩道を訪れたのは6月の下旬でした。ちょうどあじさいの見頃の時期で、道沿いにはずっときれいなあじさいが咲いていました。
ゆず散歩道のあじさいは、ピンク系の花が多いです。



まとめ
ゆずの散歩道自体は平坦な道なので普段あまり歩かない方でも気軽に歩ける道です。
秋にはたくさんの実をつけているゆずの木を眺めながら歩けます。
桂木観音からは山道なので、自分の体力を試してみたい方が向いていると思います。
こちらはあじさいが咲いている6月がオススメです。